こんばんは、ライトです。
メンバーの交流の場所として毎週土曜日にオンラインで「スナックDISC EDGE」をスタートさせて1ヶ月ほど経ちました。
オンラインで交流を深め、雑談を進めて行く中で、こんなのいいなとかあんなのいいなという話が出てくれば良いと思って始めたスナックですが、早速先日の雑談の中から進められそうな話があったので紹介します。
先週土曜8時から店内にいたのは私1人で、1人寂しく飲みながらyoutubeを見ていました。
9時前になったところで新潟県FD協会の佐藤さんがご来店されました。
2人きりで、話をしているなかで佐藤さんの方から
「今新潟の方でもなかなかオフラインでの活動ができてないんです。オンラインでも何かできることないかなと考えたときに、新潟の方でSOTGの講習会的なことできないかなって思ってて」
とご相談がありました。
そこで、
「それなら、せっかく佐藤さんがサロンに入ってくれてるので、JFDAに頼むのではなくってDISCEDGEに依頼して、僕やたくえいさんが講師として対応するのがいいんじゃないですか」
と提案させていただきました。
新潟県FD協会からJFDAにお願いしたとして、そこからゲームアドバイザーチーム(僕もたくえいさんもいます)の方に話がきて、誰か対応できる人が対応するという流れもありますが、そこにはもしかしたら佐藤さんとははじめましての方が来る可能性もあり、自己紹介コストが発生します。
せっかくなら、サロンの中にJFDA公認ゲームアドバイザー資格を持っているメンバーがいるので、そこで話をつけて対応する方が、佐藤さんも楽だし、サロンにとっても活動実績になり宣伝にもなるし、良いんじゃないかと提案しました。
詳しい内容も全く詰めていないですし、たくえいさんには何も伝えてませんがNOとは言わないはずです笑。
いつか世間がコロナを許容しはじめたらオフラインで新潟に行って、実際にゲームアドバイザーをしたりして交流できると面白いなと思っています。
この話は佐藤さんがサロンに入ってくださらなければ始まらなかった話ですし、スナックに訪れなければ始まりませんでした。
せっかく繋がっている縁をどう活かしていくかは皆さん次第だと思います。
毎週土曜8時にスナックはオープンさせていますので、雑談しに遊びにいらしてください。
というわけで今日は、スナックで雑談してたら、新潟の大学生向けにオンラインでSOTG講習会みたいなことをやるようになるかもしれない話になってきたよという話でした。
コメント