長くフライングディスク競技を続けていく方法(無料版)

無料公開記事

長くフライングディスク競技を続けていく方法(無料版)

渡部貴人

フライングディスクを始めて今年で30年になります。これまで一度だけ止めようと思いましたが、僕が実践していることが8つあります。

自分に期待しない

”Expect will kill you.”

タイガーウッズの元キャディの言葉です。
直訳すれば”期待は人を殺す。”ですが、期待した時ほどそれに添えなかった時の落胆は大きくなります。

できる自分はかっこいいですが、いつもできるとは限りませんし、失敗した時のイメージの方が大抵は印象に残りやすいものです。印象に残りやすいからこそ、そこにフォーカスしてしまいます。

自分に期待せず、今できることをする。それに集中するのです。

人と比べない

自分の成長を確認する方法として、人と比べることが一番分かりやすいです。一緒に始めたのに自分の方が上手だとか、遅く始めたのにあっという間に上手になったとか。

人には個体差があります。

太りやすい人も痩せている人も、足が速い人も遅い人も、泳ぎが上手は人もカナヅチな人もいます。お金儲けが上手な人もお金とは縁がない人もいます。短命な人も長生きの人もいます。

だから、比べないことです。

成長を確認するには、日記をつけることです。自分を見つめるのです。自分を見つめることで、成長を可視化でき、自信がつきます。

何より、続けていることで力になっているのです。

続けることを目的にする

競技を始める大抵の理由として、日本一になりたいとか世界一になりたいとか、誰かに勝ちたいとかがあります。

もちろんそれはそれで大切なことなのですが、それが全てではありません。

今年の日本一は1人もしくは1チームしかありません。それ以外は全て敗者なのです。

だからこそ尊いという考えもありますが、優勝しないと意味がないという目標では面白みがなく、継続することが難しくなります。

一方、長く続けることは誰にでもできます。続けるだけですから、勝ちも負けもありません。最後まで続ければいいのです。そして続けた人にだけ見える世界がそこにはあるのです。

だからこそ、長く続けることを目的とするのです。

コメント