自己紹介『菊地哲也(TETSUYA T2 KIKUCHI)』

無料公開記事

自己紹介『菊地哲也(TETSUYA T2 KIKUCHI)』

どうも、こんにちはオンラインサロン「DISC EDGE」運営メンバーの菊地哲也です。

T2って呼ばれています。かれこれディスクゴルフを20年くらいしています。

ディスクに人生を変えてもらって、ディスクにたくさんの人に出会わせてもらいました。我々と一緒にディスク業界を盛り上げていきませんか!

名前と経歴

菊地哲也(TETSUYA T2 KIKUCHI)

東京都世田谷区出身1979年5月7日生まれです。

下北沢駅徒歩5分という、広大な敷地を必要とするディスクゴルフには大変恵まれない環境で生まれ育ちました。笑

大学まで野球をやっていて、大学の部活を引退してから訳あってディスクゴルフを始めました。

詳しくはこちらのリンクのプロフィールをご覧ください。

About T2 | TETSUYA T2 KIKUCHI

現在はフライングディスク普及プロジェクト『Tokyo Stylish Sports』の代表を行う傍ら、埼玉県戸田市ディスクゴルフ協会の副会長として戸田市を拠点に活動しています。Youtube『フライングディスクラボ』やSNSを使った情報発信を積極的に行っています。

趣味:トレーニング・スポーツ観戦

主な競技実績など

  • 2020日本選手権    master優勝
  • 2019日本選手権    master優勝
  • 2019マスターズ日本選手権 master優勝
  • 2015ダブルス日本選手権 open優勝
  • 2014チーム日本選手権  open優勝
  • 2014ダブルス日本選手権 open優勝
  • 2013チーム日本選手権  open優勝
  • 2011ダブルス日本選手権 open優勝
  • 2010日本選手権 open優勝
  • 2010ダブルス日本選手権 open優勝
  • 2009ダブルス日本選手権 open優勝

詳細はこちらをご覧ください

ツアー戦績 | TETSUYA T2 KIKUCHI

DISC EDGEで投稿予定の内容

私がDISC EDGEでの投稿を通して皆様にお届けしたいのは、自分の人生を変えてくれたディスクゴルフの素晴らしさです。それは技術であったり、自分の経験してきたことであったり、人生哲学であったり・・・。SNSでは技術的なことを中心に発信することが多いのですが、オンラインサロンに参加してくださった皆様には、もっと突っ込んだ内容までお伝えしていきます。

プレーヤーとしてのキャリアのほとんどが社会人になってからにも関わらず、いかにしてアジアのトップまで上り詰めたのか。仕事、結婚、子育てをど真ん中らやりながらトップでプレーをする秘訣。そんなことまでお伝えできたらと思っています。また、キャリアを通して自分の考え方がどう変わっていったかや、趣味でもあるトレーニングの知識なども投稿できたらと思っています。

DISC EDGEに対する思い

忘れもしない8月の頭、くそのつく位の暑い日でした。夏休みで家にいたときに

雷人君から「面白いことを思いついたので聞いてもらってもいいですか?」というメールが来ました。

それがこのサロンのスタートです。

私は以前からこの業界に違和感を感じていました。フライングディスクの横の繋がりの話をする人はたくさんいるのに、ディスクゴルフとアルティメットというフライングディスクの花形競技なのに、なぜ実際には交わってこなかったのか?協会も違うしプレーヤーの交流もない。

競技のコアな年齢層が別なので、学生時代にアルティメットを頑張って、セカンドキャリアとしてディスクゴルフをしても充分『若手』としてアドバンテージをもって始められる。学生時代に一生懸命ディスクを投げてきた人たちが、22歳でキャリアを終えてしまうのはあまりにもったいないと思っていました。

そこで私は『フライングディスクを日本の文化に』をテーマに、ポッドキャストやYOUTUBEなどを使って情報発信をしていました。

そんなときに出会ったのが雷人君です。私自身、ディスクゴルフに人生を変えてもらい、フライングディスク全般を見始めたときに、たくさんの仲間ができました。

このサロンを通じて、フライングディスクに関わる人たちの輪を広げたいと思っています。この競技の純粋な楽しさをみんなで共有したいと思っています。

ディスクゴルフも楽しい!アルティメットも楽しい!フライングディスクが楽しい!それが最高です。

もしこの思いに共感してくださった方がいたら、仲間になりませんか。一緒にディスクの話をしましょう!一緒にディスクを投げましょう!

コメント