オンラインサロン「DISC EDGE」にかける想い(無料版)

無料公開記事

オンラインサロン「DISC EDGE」にかける想い

こんにちは、サロンオーナーのらいとです。

サイト公開後最初の投稿になります。

今日は私がオンラインサロン「DISC EDGE」にかける想いについての記事です。

自己紹介記事でも少し触れていますが、今日の記事ではより深掘りして想いを伝えていきたいと思っています。

オンラインサロン「DISC EDGE」にかける想い

私は昨年2019年6月中頃から「日本のアルティメット競技力向上」を目標にブログでの発信をしたり、同年9月ごろからは地域でのアルティメットの普及や強化に力を入れてきました。

日本中がコロナの第二波の渦に包まれる中、「何かできることはないか」と考え、「今できること」や「今だからこそやれること」や「今じゃなきゃできないこと」を考えていました。

T2との出会い〜ディスクが結んだ縁〜

そんな中、8月のある眠れない日の夜に「オンラインサロンとやらをやってみよう」と思いつき、夜な夜な考えを巡らせていると日本ディスクゴルフ界を牽引する「T2(菊地哲也さん)」の一言が思い浮かびました。

「フライングディスクを日本の文化に」

この素晴らしい想いを持ったT2と一緒にやろうと考えた私は、眠れないまま「オンラインサロン企画案」を徹夜で作り、そのまま早朝にT2へメッセージを送りました。(実はその出来事の数日前にT2とはラジオにゲストとして読んでいただき、何か一緒にやれたらいいね〜なんてことを話していたので、「これや」と思ってすぐに相談しました。)

らいと「実はこんなの(オンラインサロン)考えてまして」

T2「面白い!実は同じことを考えていた。来るべき時期がきたら始めようと思っていたんだよ。」

2人の発信者が”ディスクで繋がった瞬間”でした。

私も1年間ブログで発信をしていて、T2も長きにわたり音声メディアやYouTubeで情報を発信していたので「何か次にできること」を模索していたんだと思います。

T2のことはもちろんラジオに呼ばれる前から知っていたし、いつか一緒に何かやりたいと思いながらも連絡をできていませんでした。そうこうしているうちに逆にT2からメッセージがきたことをきっかけに、2人は繋がっていったのです。

思えばこの時から、「DISC EDGE」の物語は始まっていたのかもしれません。

仲間を集めて、変わりゆく想い

最初T2に提案した時の「企画案」はなかなかひどいもので、目的なども定まっておらずブレブレの状態でした。

T2から「仲間を集めよう」とアドバイスいただき、とかさん・たくえいさん・光行さん・あかねに声をかけていきました。

仲間集めをしながら、運営メンバーと話を重ねるごとに目的がはっきりしてきました。

「日本のフライングディスク人口を増やす」

集まってくれた仲間のそれぞれの想いを重ね合わせ、行き着いた答えがここにあります。

企画案の段階では「どうやったらアルティメットの競技力はもっと上がるか⇨アルティメットをもっと知ってもらって始める人が始められる環境を作ること」程度に考えていたのですが、なんとそれが仲間と話をしているうちに「フライングディスク人口を増やす」というところまで大きなものになりました。

最初に考えていたことも、「フライングディスク人口を増やす」目的を追い求めていけば、結果的に達成されると考えたのでメンバーからこの目的を聞いた時、すぐにこれに修正しました。

ディスクで繋がっていた仲間と同じ目的を持って再び仲間となって繋がったり、全く知らなかった人とディスクを通じて仲間になりました。

おそらくディスクには「人を繋ぎ合わせる何か」があるのでしょう。

スタートを迎えた今、DISC EDGEにかける想い

メンバーの方で続きを読む方はこちらから

コメント