新しい大会の始め方(無料版)

無料公開記事

大学生のころ、フレッシュマンズウェルカムキャンプという学生向けのイベントを企画し、社会人になってからは南三陸ビーチアルティメットを企画。実行委員長としてどちらも関わりました。

大変なことも多いですが、実現した時の達成感はハンパないです。

こういう大会があればいいのに…と思っている方、大会を企画してみませんか。

今回は、100~200人程度のアルティメットの大会を想定して書いていきます。

 

決めること

①どんな大会にしたいのか

大会のコンセプト。これがかなり重要だと思います。

「アルティメットがしたい!」だけだとなかなか参加者を集めることができません。

最近は毎週日本各地で何かしらの大会が開催されているので、ターゲットをどこの層にするかも重要です。

他の大会との差別化、この大会ならではの魅力

これが決まると、呼びかけもしやすく、参加者にも訴えやすくなります。

②場所

アルティメットならコートを作れる面積があるか、何面作れるか。

芝か、砂か、土か。スパイクは使えるのか。

市町村で管理している土地か、民間の土地か、有料か無料か、だれでも借りられるのか。

これらのことを確認する必要があります。

③一緒に運営する仲間

1人で運営はなかなか難しいものがあります。大会の規模にもよりますが、4~5人以上いると運営しやすいような気がします。

・役所関係や保険の手続きをする人

・参加者や賞品等の取りまとめをする人

・大会の準備・企画をする人(組み合わせやスケジュール等)

・当日、写真撮影や動画撮影をする人(余力があれば)

大まかに分けるとこのような分担かと思います。

 

また、各都道府県協会と連携することも重要です。

個人だと借りられない土地が、県協会の名前だと借りられたり、安くなったり。

また県協会にもある程度予算があったりするので、主催や協力で入ってもらうと心強い存在です。

④日程

どの時期に開催するか。夏だと熱中症のリスクも考慮する必要があります。

また、他にかぶっているイベントはないか、JFDAやクラブジュニアさんの大会スケジュールも見るとよいです。

 

必要なもの・こと

メンバーの方で続きを読む方はこちらから

コメント